ソナタの楽譜
2020.08.16

久喜は暑い日が続いています。
さて今日は、楽譜のことを書いてみたいと思います。
うちの娘もピアノを習っています(私ではなく、別の先生です)が、この夏の宿題でモーツァルトのkv.545のソナタを出されました。ソナチネアルバムにも入っているとても有名な曲です。
先生からはうちにある楽譜でいいよと言われたので、我が家でこのソナタの楽譜を探したら、何種類も見つかりました。赤とねずみ色の2冊は原典版と言って、当時のままの楽譜に近いものです。いわば白地図のような状態です。写真の右の2冊はfやp、クレッシェンド、スラーなどが後の学者さんによってつけられたものです。
さあ、どの楽譜で練習したらいいのか…悩みます。
先生によって使う楽譜は様々ですが…我が家は、結果、赤いウィーン原典版に、記号を書き込んでいったらどうかなと思っています。
夏休み明け、レッスンがスタートしますが、先生と娘のレッスンで、オンリーワンの解釈ができあがるのが楽しみです。
楽譜のことに悩まれたり、レッスンのことで疑問を持たれた時は、遠慮なくおっしゃってください。(教材についてはこちらもご覧ください。)
ただいま無料体験レッスンを行っております。いまだと、ご希望の曜日時間帯の枠にお応えできます。詳細はこちらをご覧ください。